2010年02月05日

ゆ~っくり

猫のイラスト(ゲンジイとティーロとねこおばけ)




看護師の仕事をしていて、何度も何度も反省する事がある。


それは、「待てない。」という事。


患者さんはなにをやるにも時間がかかる。


1つのことを説明しても、理解しにくい。


その為に、何回も同じ事を説明する必要がある。


ようするに、患者さんには時間がかかる。


でも、人手の少ない夜勤などは、


患者さんとは逆で、自分側には時間が無い。


でもそこで手を出してしまうと、依存につながり


(もちろん本当に出来ない事は介助するが・・・。)


待っていると、仕事が回らない。


仕事が回らない?


正直な事をいうと、仕事が回らないんじゃなくて、


自己都合てきな所もあったりしてしまう。


何度も言うけど要は、「待てない。」ってこと。


これは、病院の中だけじゃなくて、


普段の生活の中でも言える。


相手を急かすって事は、相手の事を考えていない、


自己都合からの行為だと思う。


「早く、ご飯を食べて。」


「早く、パンツを履いて。」


「もっと早く届けてよ。」


「早くご飯つくってよ。」などなど。


相手ではなく、自分が待てばいいはずなのに、


・・・・自分の意識を変えればいいはずなのに。


「ゆっくりでいいよ。」


そういう言葉を、いつもかけられるようになれるといいんだけど・・・。











Posted by 510 at 19:12
Comments(2)
この記事へのコメント
ホントにそう思います。。
自分にも心当たりありますし^^;
意識して自分に余裕を持ってないとダメですね。。。

チョット急いだくらいじゃ、そんなに変わらないですものね!!
ゆっくりゆっくり!!相手にではなく自分にかもしれない^^;
Posted by たみぞう at 2010年02月07日 09:08
>たみぞうさんへ

コメントありがとうございます。

やっぱり、気持ちにゆとりじゃないですかね。
忙しいとゆとりが無くなってしまうんですよね。
気をつけないとです。
Posted by 510510 at 2010年02月07日 23:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ゆ~っくり
    コメント(2)