2010年03月06日

ちきゅう

ちきゅう



今日は清水港に入港していた、


地球深部探査船「ちきゅう」の一般公開に行ってきました。


「ちきゅう」は最新鋭の科学掘削船で、ライザー方式という掘削により、


海底地穀を約7000mまで掘りぬき、地中奥深くからコアと呼ばれる


サンプルを採取します。




ちきゅう




掘削により地球内部を調べることで、人類未踏のマントル領域や、


巨大地震がなぜ発生するのか、地下に広がる生命圏の謎など、


多くの研究を行っている、すごい船なんです。


全長210m 幅38m 海底からの高さ130m


定員150名(乗組員100名  研究者50名)




ちきゅう




今日は、生憎の雨でしたが、たくさんの人が来ていました。


たぶん県外からの方も多かった様子でした。


船の中には、研究室があって採取したコアの内部を、


すぐに調べられるCTスキャンがあったりもしました。


操縦室にもものすごい機械類で、なにがなにやらわかりませんでした。


が、たぶん次回は無いと思うので、


いい経験ができたと思いました。



ちきゅう




帰りには、記念のピンバッチも頂いちゃいました。


それにしても、日本の技術ってすごいっす!!




Posted by 510 at 20:15
Comments(2)
この記事へのコメント
「日本沈没」の映画に出てきた感じの探査船なんですね。
7000メートルって富士山の倍近いですね。(^_^;)
Posted by naosukenaosuke at 2010年03月06日 20:40
>naosukeさんへ

コメントありがとうございます。

「日本沈没」って、草薙くんが出てたのですか?
7000メートルもすごいんですけど、
海底2500メートルに到達してから、
そこから7000メートル掘れるんです。
ものすごいですよ。
しかも、掘削中は波が高くても、風が強くても、
潮に流されず、ずっと停泊していられるんです。
めちゃめちゃすごい船です。
Posted by 510510 at 2010年03月07日 10:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ちきゅう
    コメント(2)