2010年04月29日
禁煙・・・依存症(物質依存)
今日、久しぶりに釣具やに行き、久しぶりに店長と話をしました。
そしたら、「あれ!?なんか店長感じが変わった?」
そう言うと、「ええ、実は煙草を止めたら10kg以上太っちゃって・・・。」
「そういえば・・・、でも何で禁煙を?」
「はい、体調を壊しまして。喉とかおかしくなって、病院に行って医者に相談して」
「それは正解ですね。喫煙は依存症ですから。」
なんて話をした訳です。
ここで出てきた「依存症」ですが、一体、人はどんな物に依存するのか?
物ですよ、物。
「依存症」にもいろいろあって、物や行為などすごくたくさんありますよね。
でも、物というとどんな物があるか、上げてみますね。
依存性のある物質には以下のものがあります。
1.アルコール (これはわかりますよね。)
2.アンフェタミン(これはヒロポン=覚せい剤の事です。)
3.カフェイン (これもわかると思います。)
4.大麻
5.コカイン
6.幻覚薬
7.吸入薬 (有機溶剤のことで、シンナーなどです。)
8.ニコチン (今日の記事はこれのこと。)
9.アヘン
10.フェンシクリジン(PCP・・・エンジェルダストとも言います。これは、
パセリ・ミント・タバコ・マリファナの葉にふりかけてあぶって煙を吸います。)
11.抗うつ薬、抗不安薬(これ以外に、睡眠導入剤、睡眠薬も依存性高いです。注意っす。)
12.多剤型 (これは特定の薬ではなく、たくさんの薬を飲む事に依存するって事です。
薬ならなんでもよくなり、その為薬が効かなくなってしまいます。
精神科のドクターはこういった患者さんの場合、人格障害を疑うそうです。)
という感じで、自分が知ってる範囲でもコレだけあります。
やはり麻薬、薬関係が多いですね。6.の幻覚薬に関しては、
実験などに使われる薬剤みたいですが、どういう系統の薬かはっきりわかりません(すいません。)
もっと勉強したいと思います。
また10.フェンシクリジン(エンジェルダスト)ですが、これは世界的に大流行の兆しです。
以前話題になった、酒井法子もこのタイプで捕まりましたね。
このタイプは、以前のような注射で体内に入れるタイプではないので、
取調べで引っかかりにくいという利点がありますね。
次回、また俺の余裕のある時に、12.多剤型のところで触れた、
薬が効かなくなる「耐性」そして「離脱症状」の話を書こうと思います。
興味があったら、また見て下さい。
あなたの運勢は ↑ をクリック!
(自分はおひつじ座なんで、これを表示してます。)
そしたら、「あれ!?なんか店長感じが変わった?」
そう言うと、「ええ、実は煙草を止めたら10kg以上太っちゃって・・・。」
「そういえば・・・、でも何で禁煙を?」
「はい、体調を壊しまして。喉とかおかしくなって、病院に行って医者に相談して」
「それは正解ですね。喫煙は依存症ですから。」
なんて話をした訳です。
ここで出てきた「依存症」ですが、一体、人はどんな物に依存するのか?
物ですよ、物。
「依存症」にもいろいろあって、物や行為などすごくたくさんありますよね。
でも、物というとどんな物があるか、上げてみますね。
依存性のある物質には以下のものがあります。
1.アルコール (これはわかりますよね。)
2.アンフェタミン(これはヒロポン=覚せい剤の事です。)
3.カフェイン (これもわかると思います。)
4.大麻
5.コカイン
6.幻覚薬
7.吸入薬 (有機溶剤のことで、シンナーなどです。)
8.ニコチン (今日の記事はこれのこと。)
9.アヘン
10.フェンシクリジン(PCP・・・エンジェルダストとも言います。これは、
パセリ・ミント・タバコ・マリファナの葉にふりかけてあぶって煙を吸います。)
11.抗うつ薬、抗不安薬(これ以外に、睡眠導入剤、睡眠薬も依存性高いです。注意っす。)
12.多剤型 (これは特定の薬ではなく、たくさんの薬を飲む事に依存するって事です。
薬ならなんでもよくなり、その為薬が効かなくなってしまいます。
精神科のドクターはこういった患者さんの場合、人格障害を疑うそうです。)
という感じで、自分が知ってる範囲でもコレだけあります。
やはり麻薬、薬関係が多いですね。6.の幻覚薬に関しては、
実験などに使われる薬剤みたいですが、どういう系統の薬かはっきりわかりません(すいません。)
もっと勉強したいと思います。
また10.フェンシクリジン(エンジェルダスト)ですが、これは世界的に大流行の兆しです。
以前話題になった、酒井法子もこのタイプで捕まりましたね。
このタイプは、以前のような注射で体内に入れるタイプではないので、
取調べで引っかかりにくいという利点がありますね。
次回、また俺の余裕のある時に、12.多剤型のところで触れた、
薬が効かなくなる「耐性」そして「離脱症状」の話を書こうと思います。
興味があったら、また見て下さい。
![]() | ||||||
| ||||||
![]() | ||||||
12星座占いで運勢をチェック! |
あなたの運勢は ↑ をクリック!
(自分はおひつじ座なんで、これを表示してます。)
Posted by 510 at 22:05
Comments(6)
Comments(6)
この記事へのコメント
すご〜い!!
勉強になりますm(__)m
やっぱり薬物はダントツで依存度が高いんですね〜。
また教えてください♪
今日のトラオはオシャレですね(^-^)
こういう、線に色がついたタイプのトラオは、私は初めてです☆
勉強になりますm(__)m
やっぱり薬物はダントツで依存度が高いんですね〜。
また教えてください♪
今日のトラオはオシャレですね(^-^)
こういう、線に色がついたタイプのトラオは、私は初めてです☆
Posted by モニカ at 2010年04月29日 22:21
ホントだぁ!!初めて見ました^^
何か得した気分^^v
薬って私、ほとんど飲まないんだけど(健康)
今年に入ってから風邪ひいたりして薬飲んでるかも^^;
何か得した気分^^v
薬って私、ほとんど飲まないんだけど(健康)
今年に入ってから風邪ひいたりして薬飲んでるかも^^;
Posted by たみぞう at 2010年04月30日 09:51
癖になっているのがわかっているのに、
薬を飲まないと不安な私。
只今禁煙はじめて3日目の旦那さん。
ちょっとイライラ気味で..近寄りがたい..汗
また色々と教えて下さいね☆
薬を飲まないと不安な私。
只今禁煙はじめて3日目の旦那さん。
ちょっとイライラ気味で..近寄りがたい..汗
また色々と教えて下さいね☆
Posted by eri at 2010年04月30日 11:40
>モニカさんへ
コメントありがとうございます。
薬は本当に怖いんです。
だから、気をつけないと。
鼻炎の薬でも、注意が必要です。
コメントありがとうございます。
薬は本当に怖いんです。
だから、気をつけないと。
鼻炎の薬でも、注意が必要です。
Posted by 510
at 2010年05月01日 18:46

>たみぞうさんへ
コメントありがとうございます。
俺も薬はあまり飲まないんです。
本当はそれが一番いいに決まってるんだけど、
そうも行かない現実もあります。
それがわかっててみんな服用するんじゃないでしょうか。
コメントありがとうございます。
俺も薬はあまり飲まないんです。
本当はそれが一番いいに決まってるんだけど、
そうも行かない現実もあります。
それがわかっててみんな服用するんじゃないでしょうか。
Posted by 510
at 2010年05月01日 18:49

>eriさんへ
コメントありがとうございます。
不安感は人の嫌な感覚の1つです。
なので、それからの脱出の手段の薬は、
助け舟みたいなものです。
不安感は少し違うかもしれないですが、
禁煙時のイライラ感は、明らかに離脱症状です。
禁煙に通院が必要な証拠です。
根性だけではなかなか禁煙は難しいんです。
コメントありがとうございます。
不安感は人の嫌な感覚の1つです。
なので、それからの脱出の手段の薬は、
助け舟みたいなものです。
不安感は少し違うかもしれないですが、
禁煙時のイライラ感は、明らかに離脱症状です。
禁煙に通院が必要な証拠です。
根性だけではなかなか禁煙は難しいんです。
Posted by 510
at 2010年05月01日 18:54
