2010年12月01日
身延線の謎

先日、富士宮に行ってきました。
なぜ、富士宮かというと、
自分の生まれが富士宮だからなんです。
そして、生まれた場所は、富士宮駅のまん前。
そこに、おじいちゃんがやっていた、結婚式場も兼ねたレストランがありました。
他にも、道を挟んで反対側に食堂。
そして、「あこうじ」(漢字忘れました。)にもお店を持っていました。
お店の名前は「角浜(かどはま)」
自分はそこの初孫として生まれました。
って、そんなことは置いといて・・・。
先日の話に戻ります。が、その時、身延線の富士宮駅の改札に
ある人を迎えにいったときのこと。
「あれ?なんだこれ。」
路線料金表をみると、ちょっと変なんです。(上の写真)
何が変かわかります?
身延線は、JR富士駅から出ているんですが・・・。
1番目の駅と2番目の駅が200円。
3番目の駅が180円。
4,5,6(富士宮駅)、7番目の駅が140円。
そして、8番目の駅がまた200円というように、
富士に近い駅の方が、遠い富士宮駅より、
料金が高いんです。
どうしてなんだろ・・・。
わかる方、教えて下さい。
でも、「富士宮やきそば」おいしかった~。
なぜ、富士宮かというと、
自分の生まれが富士宮だからなんです。
そして、生まれた場所は、富士宮駅のまん前。
そこに、おじいちゃんがやっていた、結婚式場も兼ねたレストランがありました。
他にも、道を挟んで反対側に食堂。
そして、「あこうじ」(漢字忘れました。)にもお店を持っていました。
お店の名前は「角浜(かどはま)」
自分はそこの初孫として生まれました。
って、そんなことは置いといて・・・。
先日の話に戻ります。が、その時、身延線の富士宮駅の改札に
ある人を迎えにいったときのこと。
「あれ?なんだこれ。」
路線料金表をみると、ちょっと変なんです。(上の写真)
何が変かわかります?
身延線は、JR富士駅から出ているんですが・・・。
1番目の駅と2番目の駅が200円。
3番目の駅が180円。
4,5,6(富士宮駅)、7番目の駅が140円。
そして、8番目の駅がまた200円というように、
富士に近い駅の方が、遠い富士宮駅より、
料金が高いんです。
どうしてなんだろ・・・。
わかる方、教えて下さい。
でも、「富士宮やきそば」おいしかった~。
Posted by 510 at 20:15
Comments(2)
Comments(2)
この記事へのコメント
身延線の最初の駅は富士駅ですが、
富士宮駅発の運賃だから合っていますよ。
富士宮駅から遠くなるのに比例して
運賃が上がっていきます。
理解いただけましたか。
富士宮駅発の運賃だから合っていますよ。
富士宮駅から遠くなるのに比例して
運賃が上がっていきます。
理解いただけましたか。
Posted by FH at 2010年12月01日 22:27
>FHさんへ
コメントありがとうございます。
そうなんです。自分が居たのは富士駅じゃなく、
富士宮駅だったんですよ。
単純に自分の勘違いでした。
お恥ずかしい話です。
コメントありがとうございます。
そうなんです。自分が居たのは富士駅じゃなく、
富士宮駅だったんですよ。
単純に自分の勘違いでした。
お恥ずかしい話です。
Posted by 510
at 2010年12月05日 00:15
