2010年12月04日
魚を食べましょう。

~今日はメモの裏の落書きで、すいません。~
最近、海に釣りに行ってる自分ですが、
いつも寒さに負けて帰ってきてしまいます。
ただ、海が近いのにもったいない・・・、と思ってのことなんですが・・・。
さて、今日は魚の話。
「EPA」と「DHA」って聞いたことありますよね。
EPA ( エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)は、
青魚の脂肪に多い、「不飽和脂肪酸」で、
血液の粘度を下げて流れやすくする作用を持っています。
しかも、
人の体内で作ることが出来ない為、
口から摂取するしか方法はありません。
血液中の流動性を高め血栓ができるのを防ぎます。
また、中性脂肪を低下させ、悪玉コレステロールを減らし
善玉コレステロールを増やします。
EPAはアレルギー症状の予防や改善、
DHAは脳の発育や機能維持にかかせません。
なので、魚は残さず食べた方がいいんじゃないかと思います。
魚をたくさん食べましょう。
自分は、食べられる魚が釣れるように頑張ります。
いつも寒さに負けて帰ってきてしまいます。
ただ、海が近いのにもったいない・・・、と思ってのことなんですが・・・。
さて、今日は魚の話。
「EPA」と「DHA」って聞いたことありますよね。
EPA ( エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)は、
青魚の脂肪に多い、「不飽和脂肪酸」で、
血液の粘度を下げて流れやすくする作用を持っています。
しかも、
人の体内で作ることが出来ない為、
口から摂取するしか方法はありません。
血液中の流動性を高め血栓ができるのを防ぎます。
また、中性脂肪を低下させ、悪玉コレステロールを減らし
善玉コレステロールを増やします。
EPAはアレルギー症状の予防や改善、
DHAは脳の発育や機能維持にかかせません。
なので、魚は残さず食べた方がいいんじゃないかと思います。
魚をたくさん食べましょう。
自分は、食べられる魚が釣れるように頑張ります。
Posted by 510 at 22:12
Comments(0)
Comments(0)