2011年01月10日
セキュリティ対策ツール
最近、「使い方はこれでいいんだろうか?」と疑問に思う事がある。
それは、自分のパソコンのセキュリティ対策ツール。
自分のパソコンは、
NTT西日本の「セキュリティ対策ツール Ver.16」を使っているのだが・・・。
(これって古んですよね?自分はそう思う。)
パソコンを立ち上げると、右下に薬のカプセルみたいな表示が現れる。
そして、それがクルクル回っていて止まった時に、
水色と白で止まったらウイルスは問題ないって事となっている。
そういう時は問題ないが、それがカプセルの表示に上に赤く
ちょうど道路標識の一方通行の表示が出た場合、ウイルスを検出する必要がある。
らしい・・・。
そうなると、「セキュリティ対策ツール」を立ち上げて、ウイルスの検索の操作を行うんだけど、
その検索に1時間以上は確実にかかり、
長い時には2時間かかる時もある。
それって時間掛かりすぎじゃないんかな?
パソコンでブログの更新なんかは、そのあとに行うようにしているが、
そんな使い方でいいのか?正直わからない。
当然、急いでいる時は、非常に困る。
自分は正しくこの対策ツールを使ってるんでしょうか?
普通、勝手にウイルス対策は、やってくれるんじゃないんですかね?
どうか、わかる方教えて下さい。
今、非常に困っています。
NTTのサポートセンターに電話をしても、
まったくつながりません。
それは、自分のパソコンのセキュリティ対策ツール。
自分のパソコンは、
NTT西日本の「セキュリティ対策ツール Ver.16」を使っているのだが・・・。
(これって古んですよね?自分はそう思う。)
パソコンを立ち上げると、右下に薬のカプセルみたいな表示が現れる。
そして、それがクルクル回っていて止まった時に、
水色と白で止まったらウイルスは問題ないって事となっている。
そういう時は問題ないが、それがカプセルの表示に上に赤く
ちょうど道路標識の一方通行の表示が出た場合、ウイルスを検出する必要がある。
らしい・・・。
そうなると、「セキュリティ対策ツール」を立ち上げて、ウイルスの検索の操作を行うんだけど、
その検索に1時間以上は確実にかかり、
長い時には2時間かかる時もある。
それって時間掛かりすぎじゃないんかな?
パソコンでブログの更新なんかは、そのあとに行うようにしているが、
そんな使い方でいいのか?正直わからない。
当然、急いでいる時は、非常に困る。
自分は正しくこの対策ツールを使ってるんでしょうか?
普通、勝手にウイルス対策は、やってくれるんじゃないんですかね?
どうか、わかる方教えて下さい。
今、非常に困っています。
NTTのサポートセンターに電話をしても、
まったくつながりません。
Posted by 510 at 12:27
Comments(2)
Comments(2)
この記事へのコメント
NTT西日本のページを参照ください。
http://f-security.jp/v6/support/index.html
こちらに Ver6からVer18へのバージョンアップのやり方も出ています
ちなみに トレンドマイクロのウイルスバスターと同じものです。
http://f-security.jp/v6/support/index.html
こちらに Ver6からVer18へのバージョンアップのやり方も出ています
ちなみに トレンドマイクロのウイルスバスターと同じものです。
Posted by コンビニおじさん。(P) at 2011年01月10日 12:38
>コンビニおじさんさんへ
コメントありがとうございます。
教えていただいたHP参考になりました。
あと、NTTとも話ができました。
本当にありがとうございました。
コメントありがとうございます。
教えていただいたHP参考になりました。
あと、NTTとも話ができました。
本当にありがとうございました。
Posted by 510
at 2011年01月15日 11:29
