2011年08月23日
精神科入院患者さんの止まった時間
日々、入院中の患者さんと接していると正直すごく困ることがある。
患者さんは、定期的に主治医のDrの診察を受けるのだが、
今の自分のレベルの認識ができないでいる患者さんは少なくない。
自分は病気だとも思っていない患者さんすらいる。
病気と思っていないことを、自分達は「病気の認識がない。」ので、「病識がない。」という。
そうなると、処方された薬を服薬させずらい。
そもそも、本人は病気ではないと思っているのだから、
薬なんて飲む必要がない。そう思って当然なんだけど、
今の精神科の治療のほとんどが薬物療法という現在、
入院して薬が処方されない患者さんはまず居ない。(普通の病院だってそうだけど・・・)
それどころか、「退院したい。」「仕事をしたい。」「結婚したい。」などなど、
年齢も生活レベルも、そして、運動能力もそれを現実する
には到底無理な事を訴えてくることも少なくない。
閉ざされた環境や、理解力低下、一方通行的は情報などによる陸の孤島。
現実と非現実。
そんな患者さん達の看護は、日々説得の連続。
でも、わかってもらえないことが多いんだよな。
だって、患者さん達の記憶と時間は、
自分が自分らしい自分だったあの時から、
止まったままなのだから。
・・・・・・・・・・・<お知らせ>・・・・・・・・・・・・
パソコン(携帯の画面でもOK)でのブログ画面左の一番下。
「読者登録」に登録していただくと、自分のブログの更新を
登録していただいたアドレスに、
「更新されました。」とお知らせする事ができます。
もしよろしかったら、登録お願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
患者さんは、定期的に主治医のDrの診察を受けるのだが、
今の自分のレベルの認識ができないでいる患者さんは少なくない。
自分は病気だとも思っていない患者さんすらいる。
病気と思っていないことを、自分達は「病気の認識がない。」ので、「病識がない。」という。
そうなると、処方された薬を服薬させずらい。
そもそも、本人は病気ではないと思っているのだから、
薬なんて飲む必要がない。そう思って当然なんだけど、
今の精神科の治療のほとんどが薬物療法という現在、
入院して薬が処方されない患者さんはまず居ない。(普通の病院だってそうだけど・・・)
それどころか、「退院したい。」「仕事をしたい。」「結婚したい。」などなど、
年齢も生活レベルも、そして、運動能力もそれを現実する
には到底無理な事を訴えてくることも少なくない。
閉ざされた環境や、理解力低下、一方通行的は情報などによる陸の孤島。
現実と非現実。
そんな患者さん達の看護は、日々説得の連続。
でも、わかってもらえないことが多いんだよな。
だって、患者さん達の記憶と時間は、
自分が自分らしい自分だったあの時から、
止まったままなのだから。
・・・・・・・・・・・<お知らせ>・・・・・・・・・・・・
パソコン(携帯の画面でもOK)でのブログ画面左の一番下。
「読者登録」に登録していただくと、自分のブログの更新を
登録していただいたアドレスに、
「更新されました。」とお知らせする事ができます。
もしよろしかったら、登録お願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by 510 at 11:20
Comments(2)
Comments(2)
この記事へのコメント
もしも ご自分が 余命後半年といわれて すぐに 納得できますか?
精神科に属しながら 精神疾患の人の気持ちを 全く理解していない
こんな 言葉が アップされていることに 驚きを感じます。
ファンでしたが とても残念です。
精神科に属しながら 精神疾患の人の気持ちを 全く理解していない
こんな 言葉が アップされていることに 驚きを感じます。
ファンでしたが とても残念です。
Posted by もしも at 2011年08月27日 18:49
>もしもさんへ
コメントありがとうございます。
返答は8月27日更新の記事を読んでください。
コメントありがとうございます。
返答は8月27日更新の記事を読んでください。
Posted by 510
at 2011年08月27日 21:25
