2011年11月15日
コレステロールって・・・。
最近、めっきり寒くなってきて
更に動かなくなってきている今日このごろ。
体の代謝も低下して、肥満がちょっと心配ではあります。
そこでよく聞くコレステロールって、肥満と直結!!
肥満の代名詞みたいに思っている方も居るんじゃないでしょいか。
コレステロール=油・脂肪みたいな。
でも、コレステロールってのは体を形成する細胞膜や、
脳神経に関与する成分でもあって、重要な役割をするもんなんです。
知ってました?
コレステロールを運搬するリポ蛋白は、
「悪玉」と「善玉」の二つにわかれていて、
悪玉コレステロールは食べ物からとったり、肝臓で合成されたコレステロールを
各組織に運搬する働きをしますが、
増えすぎると血管壁に付着し、血管を狭くして、
動脈硬化を促進していまいます。
一方、善玉コレステロールは、血管から余分なコレステロールを
肝臓に運ぶ働きをします。
要は摂り過ぎに注意ってことですね。
悪玉だって、いいことしてるのにね・・・。
更に動かなくなってきている今日このごろ。
体の代謝も低下して、肥満がちょっと心配ではあります。
そこでよく聞くコレステロールって、肥満と直結!!
肥満の代名詞みたいに思っている方も居るんじゃないでしょいか。
コレステロール=油・脂肪みたいな。
でも、コレステロールってのは体を形成する細胞膜や、
脳神経に関与する成分でもあって、重要な役割をするもんなんです。
知ってました?
コレステロールを運搬するリポ蛋白は、
「悪玉」と「善玉」の二つにわかれていて、
悪玉コレステロールは食べ物からとったり、肝臓で合成されたコレステロールを
各組織に運搬する働きをしますが、
増えすぎると血管壁に付着し、血管を狭くして、
動脈硬化を促進していまいます。
一方、善玉コレステロールは、血管から余分なコレステロールを
肝臓に運ぶ働きをします。
要は摂り過ぎに注意ってことですね。
悪玉だって、いいことしてるのにね・・・。
Posted by 510 at 12:54
Comments(0)
Comments(0)