2012年01月26日

人間関係・・・その2「タイプ別攻略1」

人間関係・・・その2「タイプ別攻略1」




前回、職場に居る言わば「〇〇屋」と言える人達を


タイプ別に紹介してみましたが、


その中でもまず押さえておかなきゃならない人の話です。


職場での立場でいうと、やはりトップは役職のついた人です。


でも、自分のような職場環境(日勤、準夜勤、深夜勤)の場合、


いつもそのトップが居るとは限りません。(シフト制の為)


そこで、勢力を発揮したがるのが、「自信屋」と「仕切り屋」でしょう。


(自分の職場の場合は、トップの管理職がいても関係ない時もおおいにありますが・・・。)


この二人は一人で両方という場合もありますが、


とにかく表面的なアピールが強いので、


まずうるさいという印象が強いです。


「自信屋」の傾向は、人の業務に対して自分の経験で物を言う為、


それに反した事をしたりすると、突っ込みが厳しいです。


「なんで、そこそうなるの?」「そこはそれでいいじゃない。」みたいな。


もう一人の「仕切り屋」の傾向は、自分がやればいいのに人にやたら


業務を振ったり、逆に自分の業務でもないのに、人の業務に口を出したりします。


この「仕切り屋」は、「あら探し屋」も兼務してたりすることも結構あるんじゃないでしょうか。


とにかくこの二人は、職場のみんなをかき混ぜる感があります。(言い方悪くてすいません。)


そして、自分が思うに「自分は誰だれの次に偉い。」みたいな、


自分で職場での権力分布図を頭に描いているようにも思えてなりません。


「私はこの職場のナンバー4よ。」みたいな。(ちょっと大げさですが・・・。)


そんな、二人の共通点として言えることですが、


これが攻略のポイントです。


この二人の共通点・・・それは「とにかく味方を作りたがる。」こと。


なにか対立があった時に、自分に加勢してくれる人を常に作りたがる傾向がある。と、


そう自分は見ています。


なので、裏での営業的なコミュニケーションはまめにやります。


お土産の交換、お昼のお惣菜、漬物の差し入れ・・・などなど。


そうまずこの二人の攻略とするならば、


「味方作り」に感心を示さないこと。


でも、なにが味方作りなのか?わからないですよね。


たぶんこのタイプは自分からの指示の忠誠心を見ていると思います。


自分の指示への関心度です。信頼度ともとれるかな。


そりゃ、指示を出されたらやるんですけど、


「やる気=私からの指示」ととらえてるっぽいです。


実際にどう攻略するか。






「返事を変えてみる。」






その二人に関心を示さず、返事をする。


やる気が無いわけじゃないけど、とりあえず返事はしないとならない。


じゃどうするか?


簡単です。


返事の「はい。」の前に「あ、」をつける。


これで返事の印象はずいぶん変わります。




「〇〇さん、これコピーしてきてくれる?」

「はい。」



「〇〇さん、これコピーしてきてくれる?」

「あ、はい。」




どうですか?


そして、気持ちの中では「なんであんたの指図を受けなきゃなんないの?」とか、


「今、忙しいんだけど・・・。」という言葉をイメージして下さい。


そりゃやりますよ、仕事だから。でも、それ以外あなたには何もないです。


という意志をなにげに表すことで、


いいように使われない、渦に巻かれない、ようになっていくんじゃないでしょうか?




あくまでも、自分は自分。


マイペース、マイペース。



頑張りましょう。




Posted by 510 at 12:03
Comments(2)
この記事へのコメント
今日は夜勤です。
けど、ちょっとニガテな人とです(^^;)
けど、自分のペースでやってこう♪
Posted by みっちぃ at 2012年01月27日 08:21
>みっちぃさんへ

コメントありがとうございます。


自分はちょっとどころか、かなり苦手な人がいます。
まずその人に巻き込まれないように
やってます。
自分のペースは大事だと思いますね。
Posted by 510510 at 2012年02月01日 13:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
人間関係・・・その2「タイプ別攻略1」
    コメント(2)